発達障害 話し方ブログ

何もしたくない時には

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

何もしたくない・・・
唐突に何もしたくなることがあります。

しかし、何もしたくないからと何もしなかったら
発達障害のわが子にとっても親のあなたにとっても良くはありません。

なぜなら、何もしたくないから何もしないでいると、
体も心も動かなくなっていくからです。

つまり、無気力になっていくのですね。

動くことと休むこと
そのバランスが大切なのです。

何もしたくなくなるのは、
心や体のエネルギー不足だったり、喪失感があるからです。

なので、身体を休めるために、睡眠時間を意識し、
自分の楽しみやしたいことがないかを考え、意識的に自然に触れたり掃除をして
発達障害のわが子との何気ない時間を過ごす、そんなことをしていると、
何となく自分の心が動き出しているのに気がついていきます。

試してくださいね。

発達障害やコミュニケーションの知識、話し方に興味のある方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.