発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子の勝ち負けにこだわることに戸惑いはありませんか?
勝ち負けにこだわる発達障害のわが子は少なくはありません?
・これをしたら自分は負ける
・あれをすると自分の勝ち
・負けると馬鹿にされるから・・・
など、発達障害のわが子は自分の勝ち負けにこだわっています。
私たち親からすると、
そんなに勝ち負けにこだわらない方がいいと思って話をしても
発達障害のわが子は聞き入れてくれない時が多いです。
発達障害のわが子が勝ち負けにこだわるのは
自分の自信のなさからくるものだからです。
発達障害のわが子は自分に自信がありません。
だから、物事を勝ち負けというわかりやすい判断基準で見てしまう傾向にあります。
ただ、発達障害のわが子の勝ち負けの基準なので、
「これができたら、これを知っていたら勝ち」
「これができなかったら、これを知らなかったら負け」という
わが子独自の勝ち負けの基準があります。
そんな発達障害のわが子に
「勝っても負けても一緒だよ」
「物事は勝ち負けではないよ」と言っても聞き入れられません。
その根本は発達障害のわが子の自信のなさなので
その自信をつけていくようにすることが大切です。
ただ、発達障害のわが子はすぐに自信がつくわけではありません。
私たち親が根気強く、発達障害のわが子が自信がつくように
スモールステップで伝え続けていかなければいけないからですね。
発達障害のわが子に自信をつけるためには
わが子ができていることやしていることの過程を肯定的に伝えることです。
例えば、発達障害のわが子が「おはよう」と挨拶をしてきたら、
「“おはよう”といい挨拶ができたね、お母さんは気持ちがいいよ」
というように、できている事とそれによって
親のあなたがいい気持ちになっていることを伝えることですね。
また、片付けができていなくても
発達障害のわが子が取り掛かったことを認めるようにするといいですよ。
「片付けをしているのね、お母さんは助かるよ」というように
上手くできなくても、している過程を認める言葉を話すと
発達障害のわが子は自分はしている、できていると思うようになります。
これの積み重ねで発達障害のわが子は自信をつけていきます。
もっと詳しく発達障害のわが子への話し方を知りたい方は
私のメルマガに書いてあります。
無料で学べますので、下記をクリックしてください。
https://nishiuramayumi.com/mailmagazine