発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子はマイナス思考になりやすい?

投稿日:


発達障害話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害のわが子はマイナス思考になりやすいです。

マイナス思考とは、「どうせできない」「自分はダメだ」・・・など
悪い方向に思考することです。

物事を否定的に捉える考え方ですね。

発達障害のわが子はその特性において、得意なことと不得意なことの差があります。

そのため、発達障害のわが子は苦手なことができなくて注意されたり
否定されることが多く劣等感を持ちやすい傾向にあります。

そして、劣等感からマイナス思考になっていきやすいです。



発達障害のわが子がマイナス思考になると、物事を否定的に捉えるため、
何かにつけ自分はダメだと自己否定していきます。

そうすると、発達障害のわが子は物事に尻込みしてチャレンジしようとしません。

いいことはないですよね。

発達障害のわが子がマイナス思考になる根本は自己肯定感の低さです。

発達障害のわが子は「これができていない自分はダメだ」
「あれができていないから自分は好かれない」・・など
できない自分を認められずに無意識に否定しているからですね。

そんな発達障害のわが子には、自己肯定感を高める接し方が大切です。


発達障害のわが子の自己肯定感を高める接し方は、
「できたこと」「頑張ったこと」「楽しかったこと」に焦点を当てて接することです。

発達障害のわが子のできている所や頑張っている所、
楽しかったことを話していくことですね。

例えば、発達障害のわが子が宿題をしている時
「自分から宿題をしようとしてえらいね」「宿題頑張っているね」
「最後まで宿題ができたね」など
発達障害のわが子の状況を見ながら肯定語で伝えることです。

できたこと、頑張ったこと、楽しかったことに焦点を当てた接し方をすることで、
発達障害の子どもを持つ親の意識も変わります。

できている所や頑張っている所に意識が向くので肯定的に捉えられるからですね。

そうすると、発達障害のわが子も親のあなたから肯定的な接し方をされているので
自己肯定感が高まっていきます。

試してくださいね。

もっと詳しく発達障害のわが子への接し方や話し方を知りたい方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.