発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子に必要なスモールステップ

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害のわが子の自己肯定感や自信をつけさせるのに大切なことは
スモールステップの考え方です。

スモールステップとは、発達障害のわが子にできてほしいことを、
小さなステップに細分化して1つずつできるようにしていくことですね。

そのためには、
発達障害の子どもを持つ親のあなたのミクロ視点が必要になってきます。

例えば、発達障害のわが子が明日の学校の準備をするとした時に、
まずは、時間割を見ることができるのか
ランドセルの中身を取り出して、整理することができるのか
筆箱の中身がちゃんとあるのか
(鉛筆は使える状態か、消しゴム、定規などはあるのか)確認することができるのか
時間割の応じて、体操服セット、水着セット、絵の具セット、
習字道具セット、裁縫道具などの準備ができるのか・・・など
ミクロ視点にして、細分化していくことです。



細分化していくと、明日の学校の準備1つとっても、
ただ、学校の準備がうまくできないという見方から、
時間割は見ることができるけど、教科書を忘れやすいなど、
発達障害のわが子の現状がわかります。

そして、1つずつ発達障害のわが子に合わせて進めていくことができ、
学校の準備が一人でもできるようになっていきます。

ここで、大切なことは、
発達障害の子どもを持つ親のあなたが、
発達障害のわが子に対して急かさないことです。

「昨日もこれができなかったじゃない」など、
発達障害のわが子にできないことを伝えないことですね。

できないことよりも、
小さなステップを1つずつ、進んで行っているという意識を
発達障害の子どもを持つ親のあなたが持つことです。

そして、発達障害のわが子に
「ここまではできているね」「頑張っているね」と伝えていくことですね。

発達障害のわが子はできていることや自分が頑張っていることを
親のあなたから言われることで、自己否定感が少なくなり、自信がついていきます。

意識してくださいね。

発達障害のわが子への話し方や接し方を詳しく知りたい方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.