発達障害 話し方ブログ

発達障害のわが子のセルフイメージ

投稿日:

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
自分や発達障害のわが子のセルフイメージを考えたことがありますか?

セルフイメージとは自分自身をどう見ているか、
自分が自分に抱いているイメージ(自己認識)のことです。

発達障害のわが子が自分の抱いているイメージ
自分はこんな人と思っていることです。
ぼくは(私は)列車が好きな子、食べるのが好きな子、何をしても怒こられるダメな子
何も出来ない子・・・など発達障害のわが子が自分に持っているイメージですね。

セルフイメージは子どもの頃から重ねてきた経験や
それに紐づけられた「思い込み」によって作られます。

発達障害のわが子のセルフイメージをは今作られている途中かもしれませんね。

発達障害のわが子はその特性によって、こだわりが強く、
自分の興味のある話しかしない傾向がある為に会話が成り立たないことがあります。

その為に誤解をされたり、
注意をされることが多く自己評価が低いセルフイメージを持っている
発達障害のわが子も少なくはありません。

自己評価の低いセルフイメージを発達障害のわが子に持たせないためには
発達障害の子どもを持つ親のあなたの言動を意識することが大切です。

発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子に否定するような言葉を使っていないだろうか、
発達障害のわが子を責めるような言葉を使っていないだろうかを
意識することですね。

私たち親は「この位は出来る」との思いがあり、それが出来なかった時に
認めたくない思いとやるせなさがこみあげてきて、
ついマイナス言葉を話してしまうことがあります。

自分では意識していないから、出てしまう言葉ですね。

「こんな事も出来ないの」「何でこんなことが出来ないの」
「だからあなたはダメなのよ」と否定されるような言葉や責められるような言葉は
心にダメージを受けやすいものです。

人はいい言葉よりもマイナス言葉の方が記憶に残りやすく、受け入れやすいものです。

なので、発達障害のわが子を否定するような言葉や
責めるような言葉を話さないように意識することが大切です。

そして、発達障害のわが子を否定するような言葉や責める言葉の代わりに
「いいんじゃない」「ここまでは出来たね」と
今、出来ていることに目を向けた言葉を使うようにすることが大切です。

そうすると、発達障害のわが子の現状が分かり、
親のあなたの「この位は出来る」が
親のあなたの視点でしか見ていないことに気が付いていきます。

発達障害のわが子のセルフイメージを高めることを意識してくださいね。

セルフイメージが低いと自己否定して
何をするにも消極的になり人間関係など色々なことにつまづき
心がきつくなっていきます。

発達障害のわが子のセルフイメージを高めるために
発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子を否定する言葉や責める言葉の代わりに
今出来ていることに目を向けた認める言葉を意識して話してくださいね。

発達障害やコミュニケーションの知識、話し方を
もっと知りたい、学びたいと思われる方は
「発達障害 話し方無料メールセミナ」で詳しくお伝えしています。
下記をクリックして下さい。
https://nishiuramayumi.com/mailmagazine

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.