発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子ママの虚無感

投稿日:

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、虚無感になっていませんか?

虚無感とは、全てが虚しく感じること、
何事も意味や価値が感じられないような感覚のことです。

虚無感は依存が要因として起こることが多いです。

私たち親は発達障害のわが子に依存していないつもりでいます。

しかし、発達障害のわが子が進学や就職のために家から出てから
なんとなくやる気が出ない、何もする気が起きない、などになって
初めて発達障害のわが子に親のあなたが依存していたと気がつきます。

発達障害のわが子も親のあなたに依存しています。

依存は片方だけではないからですね。
お互いが協力関係にあったからこそ依存になります。

発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子に依存していたからこそ、
発達障害のわが子が離れた時に
心のポッカリと穴が空いたようになり虚無感になるのですね。



初めは、発達障害の子どもを持つ親のあなた自身も、
なぜやる気が起きないのか、
なぜ何もする気にならないのか
どうしたらやる気が出るのか・・・など、考えていました。

しかし、考えていても答えが出ないことが多く、
だんだんと考えるのも思考が拒否して、何も考えられなくなり、
虚無感が加速していきます。

なので、虚無感に気がついた時には
生活リズムを整えて、朝日を浴びて、意識して動くようにすることです。

そして、自然に触れて、五感からの刺激を得るようにすることですね。

意識してくださいね。

発達障害のわが子への話し方や親のあなたの感情コントロール法など
詳しく知りたい方は、下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.