発達障害 話し方ブログ

発達障害のわが子の自己肯定感を下げない話し方

投稿日:

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
発達障害のわが子が消極的なことに苛つきを感じていませんか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
発達障害のわが子の自信のなさに悩んでいませんか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
発達障害のわが子がすぐに親のあなたを頼ってくることに不安に思っていませんか?

これらは、発達障害のわが子の自己肯定感が低いために
自分の自信が持てずに、消極的で親のあなたに頼ってしまうのですね。

発達障害のわが子の自己肯定感が低いのは、発達障害のわが子の特性にもよりますが
発達障害のわが子の認知のズレによる他者との関わり合いの中で
誤解をされて上手くいかないことが多い為です。

発達障害のわが子が何かつけ注意をされる、怒られてしまう、話を聞いてもらえない、
自分の話を否定されるなどの積み重ねで自己肯定感が低くなっていきます。

発達障害のわが子が「これをしたらダメ」「何でそんなことをするの?」
「危ないからじっとしていて」「ちゃんと話を聞いて」
「〇〇ちゃんは出来るのに、何であなたは出来ないの?」
「そんなことをする子はダメな子よ」・・・など
言われると発達障害のわが子の自己肯定感は低くなってしまいます。

勿論、発達障害のわが子が道徳的なことや社会のルールに反することをした時には、
注意をすることは必要です。

ですが、発達障害のわが子に対しての話し方を意識する必要があります。

発達障害の子どもを持つ親のあなたが何気に言った言葉を
発達障害のわが子は自分を否定している、嫌われていると捉えることがあるからですね。

発達障害のわが子への自己肯定感を下げない話し方は
「行為のみを注意して、人格は否定しない」話し方をすることです。

発達障害のわが子が好ましくない行動をしたら、その行動のみを注意して
発達障害のわが子の人格は否定しないことですね。

例えば、発達障害のわが子が宿題をしないでゲームばかりをしていた時に
「ゲームばかりをしていつになったら宿題をするの?」
「いつもいつもゲームばかりをするからあなたはダメなのよ」と
宿題をしないでゲームをすることがダメなのに、
「あなたはダメ」と発達障害のわが子の人格を否定していますよね。

この人格を否定する話し方をしないように話をすることが大切です。

私たち親は発達障害のわが子に対してこうあってほしいと願い、
それがなぜ出来ないのか、しないのか、との思いがあります。

その思いが強いから、発達障害のわが子に上手く伝えられずに
つい言い過ぎてしまうのですね。

だから、意識して発達障害のわが子の人格は否定しないで、
行為のみを注意する話し方をする事が大切です。

また、注意をした後のフォローも大切です。

発達障害の子どもを持つ親のあなたが、発達障害のわが子に
「あなたのことがダメじゃないのよ、〇〇することがダメなのよ」
「あなたのことをお母さんは大切に思っているのよ、ただ〇〇することがダメなのよ」と
フォローすることですね。

フォローすることで、発達障害のわが子が自分のことを否定することが少なくなります。

そうすると、自己肯定感は下がりません。

発達障害のわが子の自己肯定感を下げない話し方は
「行為のみを注意して、人格は否定しない」話し方です。

そして、発達障害のわが子に注意した後のフォローも大切です。

試して下さいね。

発達障害やコミュニケーションの知識、話し方に興味のある方は
「発達障害 話し方無料メールセミナー」で詳しくお伝えしています。
下記をクリックして下さい。
https://nishiuramayumi.com/mailmagazine

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.