発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子ママのパートナーとの意見の相違

更新日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、パートナーとの関係に悩んでいませんか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたが、
発達障害のわが子のことで、パートナーに話をしても、
意見が食い違って話にならなかったりして心が疲弊していっていませんか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたと、パートナーの意見が食い違うのは
男性脳と女性脳の違いがあるからです。

男性脳とは、男性の多い思考のことです。
主に理性的というか、解決やアドバイスや結論を求める思考のことですね。

対して、女性脳とは、女性に多い思考のことです。
主に、感情的というか、解決やアドバイスなどは求めておらず、
ただ話を聞いてほしい、自分の感情をわかって欲しい、
人に話すことで自分の感情に向き合いたいというような思考のことです。

この男性脳と女性脳の思考の違いから
パートナーとの意見の相違になっていきます。



男性脳の人は、アドバイスや結論を求めますが、女性脳の人は求めません。

だから、男性脳の人は、何を話したいの?
どうしたいの?、こうしたらどう?・・・などの話をしてくるのに対して、
女性脳の人は、ただ話をしたい、話を聞いて欲しいのに
どうして私のことをわかってくれないの
私は頑張っているのに、話を聞いてくれない・・・となってしまいます。

なので、発達障害の子供を持つ親のあなたが、
パートナーとの意見の相違がある時には
自分は女性脳の思考なのか、
パートナーは男性脳の思考なのかを意識することが大切です。

意識していくと、違いがわかり、相手の思考が何を求めているのか、
自分との話し方の違いがわかり対処できるからですね。

意識してくださいね。

発達障害やコミュニケーションの知識、話し方を詳しく知りたい方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.