発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子に暴言を言わさないためには

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
発達障害のわが子の暴言に悩んでいませんか?

発達障害のわが子の言葉使いが悪い
発達障害のわが子は宿題をしない
発達障害のわが子は部屋の片付けをしない
発達障害のわが子はゲームやYouTubeばかりを見ている
発達障害のわが子は親のあなたの言うことを聞かない・・・など
発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
発達障害のわが子の好ましくない言動に感情的になっていませんか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたが、
発達障害のわが子の好ましくない言動に感情的に対応するたびに
発達障害のわが子は反発して暴言を言ったりします。

その度に親子バトルに発展して、
発達障害のわが子の暴言もエスカレートしていくことは少なくはありません。



発達障害のわが子の暴言を言わせないようにするためには、
発達障害のわが子が感情的になった時に
親のあなたが反応しないことですね。

発達障害のわが子が感情的になった時に、
そーっとわが子から離れたり(トイレに行ったり)
わが子から目を逸らしたり、プリントを見たりして
わが子の言動に反応しないことです。

そうすると、発達障害のわが子は構われないと諦め
暴言を言わなくなっていきます

ただ、発達障害のわが子によっては、
今までは暴言を言えば親のあなたが反応してくてれいたのにと
親のあなたに構って欲しくて、暴言がエスカレートしてしまうことがあります。

そんな時でも親のあなたが、
ここが我慢のしどきと発達障害のわが子の暴言に反応しないことですね。

ここで、発達障害の子どもを持つ親のあなたが反応して
「そんなことばっかり言ったらダメでしょう」とか
「なんでそんなことを言うの」と反応してしまうと
発達障害のわが子は暴言をたくさん言えば
親のあなたが反応(構ってくれる)と思い、ますます暴言を言うようになるので
反応しないように意識することが大切です。

意識してくださいね。

発達障害のわが子への話し方を詳しく知りたい方は
下記をクリックしてくださいね。
発達障害 話し方無料メールセミナー



いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.