
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
今日で連休が終わり、明日から学校ですね。
発達障害のわが子もそうですが、
親のあなたも明日の学校のことを考えると憂鬱なのではないでしょうか?
発達障害っ子は週末の朝はスムーズなのに、
週明けの朝は、起きられない、支度に時間がかかることが多いのではないでしょうか?
発達障害のわが子が朝支度に時間がかかるのは、
学校に対しての無意識のネガティブなイメージがあり、
そのために憂鬱の気持ちになっているからですね。

発達障害のわが子は朝から
無意識の楽しくないと言う気持ちに支配されています。
そんな発達障害のわが子に
「早く起きて」「歯磨きをして」「着替えをして」と言っても
わが子は動けません。
なぜなら、発達障害のわが子は覚醒しきれていないからですね。
そんな発達障害のわが子が朝支度をスムーズにするのに効果的なのが
「楽しみを作ること」です。
発達障害のわが子に
朝起きてから学校に行くまでの楽しみを作ることですね。
・ゲームの好きな発達障害のわが子には、学校に行くまで20分ゲームをする
・アニメが好きな発達障害のわが子には、好きなアニメ1話を見る
・食べるのが好きな発達障害のわが子には、食べたい朝食にする・・・
など、発達障害のわが子に朝の楽しみを持たせることです。
発達障害のわが子に朝楽しみを持たせることによって、
発達障害のわが子は朝、覚醒しやすくなり、スムーズな朝支度ができるようになります。
試してくださいね。
発達障害やコミュニケーションの知識、話し方を詳しく知りたい方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー