発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子の夏休みの宿題

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

学校によっては、
もうすぐ夏休みだったり、もう夏休みに入っていたりしますよね。

発達障害のわが子は夏休みでワクワクしていますよね。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
夏休みで学校関係のトラブルを考えなくていいからホッとしていたり、
宿題を考えると憂鬱になったりしているかもしれませんね。

発達障害のわが子に限らず、
宿題や勉強が好きな子は少ないのではないでしょうか?

そして、発達障害のわが子によっては、見通し力が弱かったり、
目の前の楽しいことに流されて、
計画的に夏休みの宿題をすることができません。

そんな、発達障害のわが子に、自主的に夏休みの宿題をすることを望んでも、
発達障害のわが子はできません。

なので、発達障害の子どもを持つ親のあなたが、
発達障害のわが子に合わせて、夏休みの計画をすることですね。

何時から宿題をするのか、
何の宿題をするのか、
毎日する宿題(漢字、日記、夏休みの友など)と
習字や絵、工作などの宿題をいつするのかなどを
発達障害のわが子と一緒に計画することですね。



まずは、発達障害の子どもを持つ親のあなたが、
発達障害のわが子と一緒に宿題をできるように計画することが大切です。

発達障害のわが子は計画を立てることが苦手なことが多いので、
計画の仕方を一緒にすることで教えることです。

何でも発達障害の子どもを持つ親のあなたが、
ひとりで計画して、発達障害のわが子に指示出しすることは避けましょうね。

発達障害のわが子は計画性がないからと親のあなたがしてしまうと、
発達障害のわが子は計画することの大切さがわかりません。

なので、最初は時間がかかっても、
発達障害のわが子と一緒に計画を立てることですね。

この時に大切なことは、
お盆や旅行などの時に、宿題をしなくていいようにすることは、
その前後でいつもよりも多めにすると、休めることを強調することです。

夏休みの前半にここまでしたら、ここは休めるよ、どううする?
など、発達障害のわが子に提案してみるのもお勧めです。

発達障害のわが子が自分で決めたと思えるようにすることが大切です。

人は誰でも、人から押し付けられたことよりも、
自分で選んだことの方がする意欲が出るからです。

そして、あらかじめ、発達障害のわが子に
夏休み後半に宿題が終わりそうもないからと言っても、
親のあなたがアドバイスをすることはあっても、
手伝うことはないことも話していくことです。

あくまでも、夏休みの宿題をするのは、
発達障害のわが子だということを伝えておくことですね。

発達障害のわが子によっては、
宿題は親のあなたが代わりにしてくれると思うことがあるからですね。

発達障害のわが子に自由と責任をしっかりと教えていくことです。



発達障害のわが子が宿題をせずに、
自分のしたいことをした自由の責任は自分が取らなければいけません。

そこを発達障害の子どもを持つ親のあなたが、
代わりに宿題をしたりしたら、
発達障害のわが子は責任感を持てなくなります。

発達障害のわが子が宿題をする、しないを選んだ自由には、
しなかった時の責任(学校に先生やクラスの仲間に注意をされる責任)が
あることを知ることです。

意識してくださいね。

発達障害のわが子への話し方や接し方を詳しく知りたい方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー


いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.