発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子がどう思っているのか戸惑うことはありませんか?
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子に自分の思いが伝わらなくてイライラしていませんか?
発達障害のわが子は自分の気持ちや考えを伝えていますか?
発達障害の子どもを持つ親のあなたの思いが伝わらないのは
発達障害のわが子との視点の違いがあるからですね。
発達障害の親のあなたの視点と発達障害のわが子との視点。
発達障害の親のあなたは、
発達障害のわが子の視点を意識したことがありますか?
発達障害のわが子の視点とは、
自分にかまってほしい、自分を見てほしいです。
一方、
発達障害の子どもを持つ親のあなたの視点は
周りから発達障害のわが子がどう思われるかですよね。
発達障害のわが子が生きていくためには、周りの人の助けが必要不可欠です。
なので、
無意識に周りの人の反応を伺うようになっているのです。
だから、
発達障害のわが子が他人からどう思われているかが気になってくるのですね。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子に好ましい言動をしてほしいと思うので、
好ましくない言動の時には怒ってしまうのです。
「○○しなければいけない」「こうでなければいけない」となるのですね。
こうした思考になると
発達障害のわが子の出来ない所にばかりに意識がいくので、
発達障害のわが子や親のあなたは心がきつくなっていくのです。
発達障害のわが子の出来ない所
「着替えがきちんと出来ない」「宿題に時間がかかる」
「忘れ物が多い」「人の物と自分の物を間違えることが多い」・・など
気になってしまうのです。
だから、「挨拶をしている」「食事を残さず食べている」
「着替えを自分でしようとしている」・・・など
発達障害のわが子の出来ていることや自分でしようとしていることには
目がいかないのですね。
発達障害の親のあなたの視点と
発達障害のわが子の視点の違いを意識してくださいね。
発達障害のわが子は自分にかまってほしいのです。
発達障害のわが子の出来ない所をイライラしながらかまうのではなく、
出来る所を「出来ているね、こうしたら、もっといいかも」など伝えてかまうと
発達障害のわが子にとっても親のあなたにとってもいいことなのですね。
発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子の出来る所を見つけていくと、
それまでイライラしていたことがイライラしなくなります。
試してくださいね。
そして、親子の会話を楽しんでください。