発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
昨日は4月1日でエイプリープフールでしたね。
エイプリールフールとは、
毎年4月1日は嘘をついても良いという風習のことです。
でも、私は嘘をついてもいい日かもしれませんが、
発達障害のわが子には嘘はついたらだめと話をしています。
発達障害のわが子にはいい嘘とダメな嘘の判断は難しいことが多いからですね。
もちろん、どんな嘘でも嘘はつかないほうがいいです。
私はエイプリールフールの日は嘘について考える日にしています。
嘘はダメだと思っていても、つい嘘をついてしまう時がありますよね。
嘘をついたことがない人はいないのではないでしょうか。
私は他人にも自分にも嘘はついていないのか
嘘をついたらいけないとの思いが強いために、
発達障害のわが子の嘘を過剰に反応していないか・・・など考えます。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子のつく嘘に悩まされていませんか?
発達障害のわが子に嘘はダメだと話すと、
今度は言っていいことも、言ったらダメなことも話してしまう
なんでも正直に話してしまう発達障害のわが子嫌気が指すことはありませんか?
発達障害のわが子に嘘はダメだと伝えていても、
発達障害のわが子は嘘をつく時がありますよね。
これは、発達障害のわが子が自分を守る為についている嘘もあれば、
自分に構ってほしいための嘘でもあります。
しかし、嘘をつくと、
自己肯定感が低くなるし、人の信用を失ってしまいます。
なので、嘘をつかないようにと伝えていくことが大切になります。
発達障害のわが子の状態に合わせて、嘘をつかないように話していくことですね。
発達障害のわが子のIQによっては
嘘をつくことがどうしてダメなのかの理解が難しいことがあります。
そんな発達障害のわが子には
嘘はどんな嘘でもだめと伝えていくしかありません。
発達障害のわが子によっては
見通し力が弱く、嘘がバレた時のことを考えられない発達障害のわが子もいます。
そんな発達障害のわが子には、
嘘を話して嘘とわかると信用を失うことになり、
誰も嘘をついた人の話を聞かなくなることを伝えていくことです。
その方法として、絵本を活用したり、
他人の話をして聞かせる第三者話法を用いたりして話をすることですね。
試してくださいね。
発達障害やコミュニケーションの知識、話し方に興味のある方は
「発達障害 話し方無料メールセミナー」で詳しくお伝えしています。
下記をクリックしてくださいね。
https://nishiuramayumi.com/mailmagazine