発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
聴覚情報処理障害(APD)を知っていますか?
聴覚情報処理障害(APD)とは、聞き取れるけど、その内容が理解できない
もしくは、そのスピードが遅い状態のことを言います。
音としては認識できるけれども、言葉として認識できない状態とも言えますね。
なので、通常の聴力検査では異常は見られません。
耳の機能で音を感知するところは異常がないからです。
ただ、「聴く」と言うことを考える2つの側面があります
1、「音」としてわかること
2、音を感知してその情報(音との距離感や言葉・会話の意味など)を処理すること
です。
聴覚処理障害(APD)は、音としては感知しているのですが、
その情報処理がうまく出来ていない状態です。
だから、聞こえているのに、聞き取れない状態になります。
発達障害のわが子が聞き間違いをしたり、
周りの騒音がある環境だと話が通じないのは、
この聴覚処理機能に問題がある場合もあります。
また、発達障害のわが子の特性によっては、
認知の歪みやワーキングメモリの関係で話している言葉の記憶が保持できずに
話が飛んだり、聞き間違いをすることもあります。
どちらにしろ、発達障害のわが子とのコミュニケーションを円滑にするためには
環境に配慮したり、聴覚だけに頼らず視覚的なものを活用することが大切になります。
発達障害のわが子に電話で伝えるところをラインやメールで視覚的に伝える
騒がしい環境では話さず、
静かな環境にてはっきりとした語尾でゆっくりとした口調で話す
話した内容を確認して、発達障害のわが子に伝わっているのかを確認するなど
発達障害のわが子の状態に合わせた対応をすることですね。
もっと詳しく発達障害のわが子との会話術を知りたい方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー