発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子の時間管理

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
発達障害のわが子の時間管理を意識していますか?

私たち親は発達障害のわが子に時間管理が必要なことを意識していません。

なぜなら、私たち親は普段、無意識に生活の中で時間管理して、
時間に流されるようにしているために、
発達障害のわが子に意識的に伝えないといけないとは思っていません。

しかし、発達障害のわが子は意識的に伝えていかないとわかりません。

それに、発達障害のわが子によっては時計が
わからないことも少なくはありません。

なので、まずは、発達障害のわが子に
時計を意識した声掛けを意識することが大切です。

発達障害のわが子に「時計を見てもらっていい?」と声掛けして
時計の見方から教えていくことですね。


この時に意識することは、
時計はデジタルと秒針などのある時計がありますよね。

1から12まである時計の見方とデジタルでは違います。

発達障害のわが子によっては、見方が違うと戸惑う場合も多いものです。

そして、時計の見方と一言で言っても、
AM、PM、13時から24時と時計の読み方も違います。

なので、発達障害のわが子に合わせた話し方で伝えていくことですね。

例えば、電車が好きな発達障害のわが子に電車の時刻表を見せて、
腕時計やスマホでも時計を見せながら時間を伝えていくとか、
発達障害のわが子に好きなテレビの時間を伝えて、夜の7時は19時っても言うのよ
その時間はテレビの〇〇の時間だね・・・など
発達障害のわが子の興味を惹きながら、時間の話題をして
意識的に時計の見方を伝えていくことですね。

試してくださいね。

発達障害のわが子への話し方を詳しく知りたい方は
下記をクリックしてくださいね。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.