発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子ママ、自分を否定するのをやめませんか?

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、自分を否定していませんか?

こんな私ではダメだ、
こんな私ではいい親にはなれない
こんな私では価値がない
こんな私では好かれない・・・
など、発達障害の子どもを持つ親のあなたは思っていませんか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたが、自分を否定的に考えてしまうのは
自分の観念(価値観)に左右されているからです。

※観念とは物事の捉え方のことです、価値観やレッテルとも言われます。



例えば、人から嫌われてはいけないという観念(価値観)を持っていたら、
人から嫌われないような言動をしてしまいます。

それが自分がしたくないことでも、
自分に無理をして人に合わせた言動をしてしまいます。

そして、どうして私は断れないのだろう、
したくないことをしたくないと言えないのだろう
こんな自分は嫌だと自分を否定してしまいます。

このように、自分の観念で自己否定的に考える癖がついているのですね。

発達障害の子どもを持つ親のあなたが自己否定する癖がついていると、
何かにつけ、自分が悪いとなってしまい、
発達障害のわが子がとらないといけない責任も
親のあなたが無意識にとってしまうことがあります。



そうなると、発達障害のわが子にとってはよくありません。

また、発達障害の子どもを持つ親のあなたも、
自分を否定する思考癖があるため、心は常に疲弊しています。

なので、まずは発達障害の子どもを持つ親のあなたが
自己否定していないかを意識することです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたが、こんな自分では嫌だと思うのを
意識的にこんな自分も自分だよねと受容するように変えること
ですね。

発達障害の子どもを持つ親のあなたが否定的に捉えている思考を
受容的に捉える思考に意識的に変えることで、
自己否定することが少なくなります。

意識してくださいね。

発達障害の子どもを持つ親のあなたの感情コントロール法を
詳しく知りたい方は下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー


いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.