発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子ママは不足感に囚われていませんか?

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、不足感に囚われていませんか?

これがない、あれがない、これができていない、あれもしていない・・・など
発達障害の子どもを持つ親のあなたは不足感に悩まされていませんか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたが不足感に囚われてしまうのは、
観念に縛られているからです。

観念とは、主観的な物事の捉え方のことです。レッテルや価値観とも言います。

発達障害の子どもを持つ親のあなたの観念が、
「これができないといけない」というものを持っていたら
心は常に不足感に囚われてしまいます。



今あるもの(できているもの)を見ることができずに
ないもの(できていないもの)ばかりを見てしまうからですね。

発達障害の子どもを持つ親のあなたが不足感に囚われてしまうと
心は疲弊していきますよね。

これができない自分は嫌だ
これができない発達障害のわが子はダメだ・・・など
発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
自分にも発達障害のわが子にも求めるものが得られずに、
常に不足感に悩まされることになります。

なので、発達障害の子どもを持つ親のあなたが不足感に囚われている時には、
自分の思考を充足感にチェンジすることが大切です。



今あるもの(できていること)に目を向ける思考にすることですね。

今日はこれをしてよかった、
今日の自分はこれを頑張った
発達障害のわが子が夕食を残さず食べてくれた
発達障害のわが子が楽しそうにしている・・・など
今あるものに目を向けることですね

発達障害の子どもを持つ親のあなたが
意識的に今あるもの(できているもの)を考えていくと
不足感に悩まれることは無くなっていきます。

発達障害のわが子に「これができない」「あれができない」と
イライラすることや責めたりすることもなくなります。

発達障害のわが子にとっても親のあなたにとってもいいですよね。

なので、発達障害の子どもを持つ親のあなたが不足感から充足感に思考を
意識的にシフトチェンジしてくださいね。

発達障害のわが子への話し方や親のあなたの感情コントロール法などを
詳しく知りたい方は、下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.