発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子ママが知っているようで知らないこと

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子に感情が揺さぶられていませんか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子の言動に一喜一憂していませんか?

発達障害のわが子が親のあなたの思うような言動をしなかった時、
親のあなたの思いが伝わらなかった時など
どうして?と親のあなたはやるせない思いをしていませんか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子に感情が揺さぶられてしまうのは、
発達障害のわが子のことを知らないからです。

発達障害のわが子の特性や性格、思考癖など
私たち親は知っているようで知らないことが多いです。

それは、自分自身にも当てはまりますよね。

自分はこう言う人間だっと思っていても
何かの時には違った一面が出てきます。

発達障害のわが子も同様です。

ただ、発達障害のわが子の特性は知っておくことが大切です。



発達の特性によって感じ方や伝わり方が変わってくるので
それに応じた対応ができないからですね。

例えば、自閉症スペクトラム傾向の子は
こだわりが強く、相手の感情や意図を掴むのが苦手です。

なので、自閉症スペクトラむ傾向にある子は
相手の感情や意図を掴むのが苦手なので、
親のあなたが思っていることを言葉に出して、子どもにわかる言葉で伝えて
子どもが何をどう思っているのかを引き出す会話術が必要になってきます。

また自閉症傾向のある子でも、
どの程度、何にこだわっているのか、
相手の感情や意図をどの程度掴むことができるのか、
全く掴むことができないのか、相手の顔を見ることができるのか、
言葉の理解はどの程度なのかなどでも対応が変わってきますよね。

発達障害のわが子の個性は
発達特性に加え環境にも影響されて
感じ方や捉え方、考え方になっていきます。

なので、まずは発達障害のわが子の特性を踏まえて
どんなふうに感じて、どんなことを考えやすいかを
わが子の言動を意識的に見ていくことですね。

意識してくださいね。

発達障害やコミュニケーションの知識、話し方を詳しく知りたい方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.