
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子の子育てに迷っていませんか?
発達障害のわが子が癇癪を起こす
発達障害のわが子が何を言いたいのかわからない
発達障害のわが子がイヤイヤながらも、園や学校に行っている
発達障害のわが子のトイレトレーニングがうまくいかない・・・など
発達障害の子どもを持つ親のあなたは、発達障害のわが子の現状に
自分の対応がこれでいいのかとか、どうしたらいいのかと迷っていませんか?
発達障害の子どもを持つ親のあなただけでなく、
子育ては誰でも迷います。
子育てにおいては「これが正解」というものがないからですね。
子どもや親の考え方や捉え方ですれ違いを起こしたり、
反発を招いたりするすることも多いです。
その度に、これでいいのかという親の迷いや戸惑いは生じていきます。

子育ては子どもに接していきながら、
子どもと一緒に親も親としての接し方やメンタルを学んでいきます。
発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子の子育てに迷いや戸惑いがある時、
自分だけではないか?という孤独感を持ったり、不安になったりしやすいですよね。
そんな時には、発達障害の子どもを持つ親のあなただけではなく
「子育ては誰でも迷うもの」ということを思い出していきましょう。
そして、発達障害の子どもを持つ親のあなただけが抱え込むのではなく、
パートナーや信頼できる人に相談することも大切です。
意識してくださいね。
発達障害やコミュニケーションの知識、話し方を詳しく知りたい方は、
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー