発達障害 話し方ブログ

親子関係の根底

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
親子関係の根底に何があるのか考えたことはありますか?

親子関係の根底にあるのは「信頼関係」です。

信頼関係とは、お互いがそれぞれに相手のことを信じて頼れる関係性にあることです。

信頼関係が弱いと、親子関係はうまくいかず、
どこかギクシャクとした関係になります。

逆に信頼関係が築けていると、円滑な親子関係になります。

信頼関係は築いていくものです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
発達障害のわが子との信頼関係を築いていますか?

発達障害のわが子との信頼関係を築いていく時に大切なことは
発達障害のわが子を条件付けしなくて、ただただ信じることです。

その時に注意することは、信用と信頼を履き違わないことですね。


信頼とは、信じて頼ることで、
発達障害のわが子の可能性を含めて信じることです。

信用とは、過去の実績に対しての評価のことです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子が過去に嘘をついたから
また嘘をつくから信じられないと思っているかもしれません。

それは信用ですね。

発達障害のわが子の過去の言動にとらわれずに、
根拠はないけど、ただわが子に何かあっても大丈夫、
問題が出ても一緒に乗り切れていけるとなんとなく信じられることが信頼です。

ただ、発達障害のわが子との信頼関係を築く上で意識をしないといけないのは
親のあなたが自分の都合でわが子を振り回さないことです。

・発達障害のわが子の話を聞かずに、自分の意見ばかりを押し付けてしまう
・発達障害のわが子との約束を自分の都合で破らない
・発達障害のわが子に言うことと親のあなたの行動が一致しない・・・
などをしないようにすることですね。

誰でも、自分の都合ばかりを押し付けられると、信頼をしたいとは思いません。

なので、親子だからという思いは、
発達障害のわが子にただ甘えているだけと捉えて、
信頼を築けるように親のあなたの言動を意識してくださいね。

発達障害やコミュニケーションの知識、話し方を詳しく知りたい方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー



いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.