発達障害 話し方ブログ

言葉の力

更新日:

西浦まゆみです。

言葉には力があります。

日本には昔から「言霊」と言われてきたように

言葉には力があります。

ポジティブな力もあれば、ネガティブな力もあります。

その違いは何だと思いますか?

その違いは、

ポジティブ言葉を使うか、

ネガティブな言葉を使うか、だけなのです。

ポジティブな言葉は心がぽかぽかとしてきますが、

ネガティブな言葉は心がチクチクしてきます。

子どもに対しての話す言葉も同じです。

子どもにずっとネガティブな言葉、

例えば、

「何度言ったらわかるの、ダメな子ね」と話していくと、

子どもは自己肯定感の低い子供になります。

何をするにしても、自信がなく、

チャレンジさえ怖がってしなくなります。

逆に、

ポジティブな言葉

例えば、

「さすが、○○君、○○ちゃん、よくできたね。

ありがとう、助かった」等を話していったら

子どもは自己肯定感が高く

何にでもチャレンジしていきます

なので、

言葉は大切なものなのです。

今日は、いつもより、

ポジティブな言葉を意識してみませんか?

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

発達障害 話し方
無料メールセミナーの
詳細はこちら

LINEでの質問希望の方は
下記の「友だち追加」をして
直接ご質問を送ってください。

友だち追加

 
 

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.