発達障害 話し方ブログ

なんのために生きているのだろう

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

私は時々人はなんに為に生きているのだと考えることがあります。

その度に「幸せになるため」「魂が成長するため」などが頭に浮かんできます。

私の師匠が初期仏教の名誉僧侶をしており、
その関係で私は初期仏教も学んでいるので、
生き方を意識するようになったのかもしれません。

感情や思考がネガティブに支配された時に、
「こんなに心が辛いのに嫌だ」
「こんな苦しいことをするために生まれていたんだろうか」など
発達障害の子どもを持つ親のあなたは考えていませんか?

「楽があれば苦もある」と言うように楽と苦はセットになっています。


楽だけもなければ、苦だけもありません。

楽と苦はセットなのが当たり前なのです。

ただ、楽と捉えるのか、
苦と捉えるのかはその人が持つ「観念」によって違います。

観念とは主観的な捉え方のことで価値観やレッテルとも言います。

つまりは自分の心のあり方で変わってきます。

私たちは幸せになるために生まれてきました。

その幸せのために自分の心のあり方を知ることが大切です。

どんな観念(価値観)を持っているのかを知ることですね。

意識してくださいね。

発達障害のわが子との話し方や親のあなたの感情コントロール法など
詳しく知りたい方は下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.