発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子の金銭感覚

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子にお金教育をしていますか?

発達障害のわが子に金銭感覚を身につけるには、
親のあなたがお金に関して意識的に発達障害のわが子に
長期的な視野を持ちながら接していくことが大切です。

なぜなら、発達障害のわが子によっては、
衝動買いをしたり、計画的なお金の使い方をするのが苦手だからですね。

発達障害のわが子はその特性において衝動性が出たり、
先を見通す力が弱いために、お金を計画的に使えなかったりします。

そんな、発達障害のわが子に「無駄使いをしてはいけない」
「お金は計画的に使わないといけないよ」といっても通じません。

それよりは、普段からお金のことを話題にして、
発達障害のわが子に考えさせることが大切です。



発達障害のわが子と買い物などに行った時に
「チョコレートが高くなったね、もう〇〇円では買えないね」
「お菓子が前は〇〇円で買えるようになったけど、今は買えないね」
「アイス1個で120円と6本入りのアイス220円だと、どっちが食べたい?」など
発達障害のわが子の金銭感覚を知る上でもお金の話題をすることですね。

発達障害のわが子が
量を取るのか、質を取るのか、その時々で違ってきますが、
その度に「たくさん食べたいときは、220円だけどこっちだよね」
「120円と220円では220円の方が高いけど、
1本の金額は6本で220円の方が安いよ」
「自分が本当に食べたいのはこっちかな」など
発達障害のわが子に考えさせることですね。

その上で、買い物などで支払うお金をその度に教えていくことです。

発達障害のわが子に好ましい金銭感覚を身につけてほしいと思っても、
長期的な視野を持ちながら、段階的にしていかなければ身についていきません。

なので、普段からお金の話題をして
発達障害のわが子がお金のことを身近に感じるようにしてくださいね。

発達障害のわが子への話し方を詳しく知りたい方は、
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.