発達障害 話し方ブログ

提案、発達障害っ子の連休中の過ごし方

更新日:

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

5月になりましたね。

5月は不登校になりやすい時期でもあります。

発達障害の二次的障害で不登校があります。

4月に発達障害のわが子は新しい環境になれようと
無意識に頑張りすぎて、心と体が悲鳴をあげて
自分ではどうしようもなくなってしまい不登校になっていきます。

特に発達障害のわが子は、環境に慣れずに、
忘れ物が多いままだったり、友人との距離感が掴めなかったりしています。

その為、発達障害のわが子は
先生や同級生から注意をされる回数が増えてしまい劣等感を持っていきます。

そして、発達障害のわが子はいつしか学校に行くとみんなから注意をされてしまう、
嫌だ、学校には行きたくないとの思いが強くなり、不登校になってしまいます。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
発達障害のわが子が不登校にならないか不安を感じていませんか?

R3,児童生徒問題行動 不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果によると
不登校の要因の1位は無気力や不安です。
そして2位は生活リズムの乱れ、遊び、非行です。

つまり、不登校の要因は無気力や不安があり、生活の乱れが関わっています。

なので、連休中は生活の乱れをしないようにすることが大切です。

連休だからといって夜更かしをしないことですね。

早寝早起きをして、生活リズムを崩さないことです。

特に発達障害のわが子は流されやすい傾向にあります。

休みだからとゲーム三昧やテレビを見て夜更かしをしていれば
すぐに生活リズムが崩れてしまいます。

そして怠惰な生活を数日していくと、
楽なことしかしたくないや何もしたくないと無気力になりやすいです。

なので、連休中でも生活リズムを崩さないようにすることが大切です。

起床時間や日の光を浴びることを意識することですね。

日の光を浴びることで「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌を促されます。

セロトニンはストレスを軽減させる脳内神経伝達物質です。

生活リズムを乱さないように起床時間を意識して積極的に日の光を浴びることで
ストレスも軽減できます。

連休明けに不登校にならないためにも
生活リズムを崩さないようにしていきましょうね。

発達障害やコミュニケーションの知識、話し方に興味のある方は
「発達障害 話し方無料メールセミナー」で詳しくお伝えしています。
下記をクリックしてください。
https://nishiuramayumi.com/mailmagazine

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.