発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
私たちは毎日意識的、無意識的に限らず選択して
日常生活を過ごしています。
今日は何を話そう、どんな行動をしよう
何を作ろう、何を食べよう・・・など
私たちは、毎日自分で選択した日常生活を送っています。
日常の選択を積み重ねていくことで、
自分の人生を作っています。
ただ、私たちはそんことを意識してはいません。
小さな積み重ねが自分の人生を作っているのですね。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
「選択」を意識的にしていますか?
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子に意識的に「選択」をさせていますか?
発達障害のわが子が主体的な人生を送るためには
発達障害のわが子の選択力をつけていくことが大切です。
自分の人生は自分で選択していくという意識ですね。
難しく考えることはないのです。
発達障害のわが子が、自分で選択したことを人のせいにしないことですね。
発達障害のわが子が自分の選択したことなのに、人のせいにするのは、
この選択は自分がしていないという思うがあるためです。
「選択」には2種類あります。
1、能動的な選択
2、受動的な選択 です。
1、能動的な選択は、自分で「これをする」と決める選択です。
能動的な選択は自分で能動的に決めているために、人のせいにすることは少ないです。
2、受動的な選択は、能動的な選択と違って、人の意見に従う受動的な選択です。
親が言うからこれに決めたという選択です。
例えば、習い事など
発達障害の子どもを持つ親のあなたがスイミングがいいと言われたから
スイミングに通っているというように決められたことに
発達障害のわが子がは従ったという選択ですね。
受動的な選択は自分が受け身でありため、選択をしたという意識がないために
人のせいにしやすいです。
しかし、受動的な選択も、
自分でこれに従う、言う通りにするという選択をしているのです。
なので、能動的な選択も受動的な選択も自分でしているのですが、
発達障害のわが子も親のあなたも、能動的な選択しか意識していないので
受動的な選択は自分はしていないと思いがちです。
しかし、受動的な選択も自分でしている選択です。
なぜなら、受動的な選択をして自分がしたがっているからですね。
なので、発達障害のわが子が全ての選択は自分がしていると意識をすることで、
人のせいではなく、自分ごとと受け止められます。
そうすると、発達障害のわが子が自分の選択の責任を
自分ごととして捉えることができるので、人のせいにしなくなっていきます。
なので、発達障害のわが子が受動的な選択をした時には
受動的な選択をしているという意識を発達障害のわが子に持たせることです。
発達障害のわが子に受動的な選択をしたと伝えることですね。
意識してくださいね。
⚫︎【発達障害 話し方無料メールセミナー】
発達障害やコミュニケーションの知識、話し方に興味のある方は
下記をクリックしてください。無料で学べます。 https://nishiuramayumi.com/mailmagazine