発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子と自我

更新日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、発達障害のわが子が
自分を大きく見せる言動に苛立っていませんか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
「しても無駄、自分はできない」と言う発達障害のわが子に戸惑っていませんか?

発達障害のわが子は自分と他者を比べて
「自分はできない」「自分なんて・・・」と劣等感を持っています。

発達障害のわが子が他者と比べられるようになったのは、
発達障害のわが子が自我を持つことができるようになったとも言えます。

発達障害のわが子が自我を持つからこそ、自分と他者との区別がつくようになり、
他者との比較をするようになるのですね。

人の成長過程において自我形成は大切です。



自我があるからこそ、
自分と他者との区別がついてルールや社会性がわかるようになります。

ただ、自我によって他者と比較して劣等感を持つことは少なくはありません。

これは、発達障害の有無に関係なく、
人は他者と比較しての自分を意識していくので、
その中で優越感や劣等感を抱いていくことがあるからですね。

しかし、発達障害があると劣等感は抱きやすいです。

発達障害のわが子は他者と比較して、
できない自分を意識して自己否定をしやすいからですね。



発達障害のわが子が他者と比較して
「自分はできない」「自分なんてダメだ」との言動が出た時には
発達障害の子どもを持つ親のあなたが
「これができたい、これができないといけないと思っているのね」と
発達障害のわが子が思っているであろう言葉を話すことです。

発達障害のわが子が否定的な言葉を使うよりも、
発達障害のわが子が思っているであろことを肯定的な言葉に置き換えていくことで
発達障害のわが子に「できない」というよりも
「できたい」という想いに気づかせることができます。

そうすると、発達障害のわが子に
「どうすればできるようになるのか」ということを考えさせることができます。

試してくださいね。

⚫︎【発達障害 話し方無料メールセミナー】
発達障害やコミュニケーションの知識、話し方に興味のある方は
下記をクリックしてください。無料で学べます。https://nishiuramayumi.com/mailmagazine

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.