発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子ママは休息をとっていますか?

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、意識的に自分の休養をとっていますか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
発達障害のわが子のことや家族のこと、
学校のこと、仕事のことなどに追われていますよね。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
買い物に行かないと、洗濯をしないと、仕事に行かないと、
発達障害のわが子の通院をしないと・・・と、いつも何かをしていて、
自分のことを後回しにしていたり、考えないことが当たり前になっています。

だからこそ、発達障害の子どもを持つ親のあなたは
もっと時間が欲しい、もっと寝たい、もっとゆっくりしたい
と、多くの「もっと・・・」を欲しいと願っています。

そんな発達障害の子どもを持つ親のあなたに必要なのは「休息」です。


休息とは体の休息と心の休息です。

発達障害の子どもを持つ親のあなたの心身が不調だと、
イライラしやすくなったり、発達障害のわが子の言動に反応しやすく、
怒らなくていいことまで怒ってしまいます。

これは、発達障害の子どもを持つ親のあなたの心身が疲れているからですね。

なので、発達障害の子どもを持つ親のあなたが、
意識的に自分を癒すための時間を作って、休息することが大切です。

昼休みに15分お昼寝をする、
外の景色をぼーっと眺める
自分の好きな飲み物をゆっくりと飲む・・・など
発達障害の子どもを持つ親のあなたが求めるの心と体の休息を取ることですね。

発達障害の子どもを持つ親のあなたが意識的に休息時間を作ることで
自分時間を持っている、自分を大切にしたと無意識に感じます。

そうすることで、発達障害のわが子にもイライラした言動がなくなり、
穏やかな表情で接することができます。

意識してくださいね。

発達障害のわが子への接し方や親のあなたの感情コントロール法など
詳しく知りたい方は下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

S