
【発達障害っ子ママに必要な意識改革】
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子の言動に過剰に反応していませんか?
発達障害のわが子が何もしてくれない
発達障害のわが子は宿題もせず、ゲームばかりしている
発達障害のわが子に学校のことを聞いても何も言わないこと・・・に
発達障害の子どもを持つ親のあなたはイライラしていませんか?
発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子にイライラしているのは、余裕がないからです。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは時間的な余裕や心身的な余裕がなく、
常に何かに追われるような感じがしていて落ち着かないのですね。

そんな発達障害の子どもを持つ親のあなたに必要なのは「意識改革」です。
私たち親は無意識に
家族のために自分を犠牲にしないといけないと思っています。
だから、自分のことは考えないし、後回しになってしまうのですね。
でも、いつも自分のことは考えない、後回しにしていると
不満が爆発したり、心身ともに疲れ果ててしまいます。
特に新学期が始まり、気候の変化もある今の時期は
発達障害のわが子も不安定になりやすいですが、
親のあなたもメンタルの不調を抱えやすくなっています。
なので、発達障害の子どもを持つ親のあなたが意識改革をすることが大切です
発達障害の子どもを持つ親のあなたが
自分自身のことを家族と同じくらい大切にすることですね。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
無意識に自分は大切にされていないと感じています。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
家族のためにしているのに、家族は何も協力してくれない・・・
あれも手伝って欲しいのに、これもして欲しいのに・・・と思っています。
これは、発達障害の子どもを持つ親のあなたが自分を大切にしていないから、
家族に自分の代わりに大切にして欲しいと求めているからですね。
しかし、自分以外の人は自分が思うようにはしてくれません。
自分のことをわかって、大切に出来るのは自分だけなのです。
だからこそ、意識改革をして、自分を家族同様に大切にすることですね。

意識改革と言っても、発達障害の子どもを持つ親のあなたは、
どうしたらいいの?と思いますよね。
そんな時には、自分の言動を意識することです。
この言動は自分を大切にしている言動なのか?
自分のしたくないことをしている時にも、
それは自分のためにしていることなのかどうか
自分がしたいことをしている時にも、
それは自分のためにしていることなのか・・・を
意識することですね。
自分と同じくらい家族や他者を大切にしていると
自分が犠牲になっていると無意識に思わなくなります。
意識してくださいね。
発達障害のわが子への話し方や親のあなたの感情コントロール法など
詳しく知りたい方は下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー