
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
自分の周りを見渡せば情報が溢れ、
ポジティブな言葉もネガティブな言葉も溢れています。
その中で、自分がどんな言葉を選んで使うことが大切です。
発達障害の子どもを持つ親のあなたが、ポジティブな言葉を選んで使っていけば
自分も発達障害のわが子もポジティブな言葉使いになり、心も穏やかになります。
逆にネガティブな言葉を選んで使っていれば
自分も発達障害のわが子もネガティブな言葉使いになり、心が荒れていきます。
自分の心を左右するものに「言葉使い」があります。
自分の発している言葉で、
自分の心が穏やかになったり、荒れたものになったりします。
だから、自分が発する言葉を意識的に選んでいくことですね。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは、どんな言葉使いを選びますか?
意識してくださいね。
【発達障害っ子ママにる言葉】
発達障害やコミュニケーションの知識、話し方に興味のある方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー