発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子ママは発達障害っ子に対して信用と信頼を混同していませんか?

投稿日:

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、発達障害のわが子を信頼していますか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、信頼と信用を混同していませんか?

発達障害のわが子を信頼することは大切です。

なぜなら、発達障害のわが子との信頼関係は親子関係の土台だからですね。

信頼とは、信じて頼ることです。
発達障害のわが子の可能性を含めて、ただ信じ頼ることが信頼です。

対して信用とは、過去の実績に基づいて信じることです。
発達障害のわが子の過去の言動をもとにして信じることですね。

大抵の発達障害のわが子は信用はできないことが多いですが
信頼はできます。

発達障害のわが子の可能性を含めて、ただ信じるだけだからです。

その中に「これができないといけない」「これを持っていないといけない」という
基準(観念)は要りません。

ただ信じることですね。


発達障害のわが子は、嘘をつくから信頼できない
発達障害のわが子は、言うことを聞かないから信頼できない
発達障害のわが子は、約束を破るから信頼できない・・・
などは、信頼と信用を混同しているからです。

発達障害のわが子の過去の言動
嘘をついたり、言うことを聞かなかったり、約束を破ったりしたことに対して
信じられないのは、信頼できないのではなく、信用できないのです。

発達障害のわが子に対して、信用できないことは多いですが信頼はできます。

発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子を信頼できないのは信用と信頼を混同しているか、
親のあなたの無意識の基準(観念)があるからです。

なので、まずは信頼と信用を意識してくださいね。

発達障害やコミュニケーションの知識、話し方を詳しく知りたい方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.