発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子が思うように話さないことに不安がありませんか?
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子との会話に戸惑いはありませんか?
発達障害のわが子の中には、
こだわりが強かったり、
自分の世界に浸ってひとりが好きなわが子もいます。
発達障害のわが子によっては
人との関わり合いをさけるわが子もいますよね。
発達障害の子どもを持つ親のあなたが戸惑っているように
発達障害のわが子も伝え方がわからず戸惑っているのですね。
人が最初に関わり合いを持つのは親です。
子どもは親との関わり合いを通して、
コミュニケーションとはどういうことかを理解していくのですね。
コミュニケーションの手段は
話を聴いたり、話をすることだけではありません。
つまり、
言葉のみを使うだけではないのですね。
言葉以外のコミュニケーション、
それは五感を使ったコミュニケーションです。
五感とは、
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚のことです。
私たちは無意識に五感をフル活動しています。
見たものを感じ、聴いたことを考え、触って確認する。
食べ物を見て味を想像し、実際に味見をする。
匂いを嗅ぎ、自分の好みの匂いを知るなどですね。
赤ちゃんは、
お母さんの匂いを感じていると言われますよね。
それと同じですよね。
なので、
五感を意識したコミュニケーション手段もあります。
発達障害のわが子の表情でのコミュニケーション、
発達障害のわが子の表情を見て親のあなたが「こう思っているの?」と
わが子の思っている事をイメージして話してみる。
発達障害のわが子がゼスチャー、身振り手振りで伝えてきたら、
それを親のあなたが言葉に表してみる。
発達障害のわが子が触ってのコミュニケーションなら、
「この触り心地がいいの?いやなの?」と親のあなたが言葉で表していく。
発達障害のわが子が特定の音に反応を示すときには
「この音がいやなの?」と親のあなたが言葉にしてみる。
発達障害のわが子が絵を書いて伝えてきたら、
「この絵でこれを伝えたいの?何を書いたの?」と
親のあなたが言葉にして表してみる。
このようにして、
発達障害のわが子にあったコミュニケーション手段は何かを
発達障害の子どもを持つ親のあなたが意識することが大切なのです。
色々な手段で
発達障害のわが子とのコミュニケーションを楽しむことが出来ます。
発達障害のわが子にあったコミュニケーション手段で
親子での会話を楽しんでくださいね。