発達障害 話し方ブログ

発達障害のわが子の困り事対処法

更新日:

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

先日スーパーで発達障害の18才になる息子と買い物に行きました。
ゴマの場所が分からず、発達障害の息子が店員さんに場所を聴いていました。
場所が分かりごまを購入することが出来て助かりました。

人に聴けるっていいですよね。

自分の気持ちや分からないことをどう伝えたらいいのかわからず
戸惑っていた発達障害の息子。

人は成長していくんですね。

発達障害のわが子によってはコミュニケーションが苦手です。

発達障害の特性として

・こだわりが強く、人との関わり合いが苦手
・空気が読めない
・聴く、話すタイミングがわからない

などがあります。

だから、発達障害のわが子は分からないことや困っていることを聴けないのです。

発達障害のわが子によっては人が恐くて聞けないわが子もいます。

人に聴いて嫌な顔をされないだろうかなどを考えるからですね。

発達障害のわが子は自己肯定感が低い傾向にあります。

他人比較されて劣等感を持っていて自信が持てず
「私なんて…」「自分は出来ない」と思い込んでいることが多いからです。

ただ、発達障害のわが子が分からないことや困ったことをそのままにしていても
発達障害のわが子の為にはいいことはないですよね。

発達障害のわが子が分からないことや困った時に「助けて」と話せることが大切です。

その為に発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子の分からないことや困りごとの時にすぐに手を貸すのではなく
まずは発達障害のわが子に考えさせてから、
分からない、困っていることを認識して教えを乞うことが大切です。

定形発達の子どもであれば、教えなくても自然に身についていきますが
発達障害のわが子は一つ一つ丁寧に教えていかなければわからないのです。

なので、発達障害のわが子に
「分からないことや困り事の対処の仕方の話し方」を伝えることが大切です。

発達障害のわが子に親のあなたが「分からないことや困ったことはない?」と聴くのではなく
発達障害のわが子が分からないことや困っていることがないかを見守ることが必要です。

発達障害のわが子によっては分からないことや困りことが分からないからですね。

発達障害のわが子が分からないと感じている時に
発達障害の子どもを持つ親のあなたが「どうしたの?」「困っているの?」と問いかけてから
直ぐに答えを出すのではなく、
困った時や分からない時には、
まずは「教えてください」と話した後に自分のことを話していくことを
発達障害のわが子に教えていくのですね。

日常生活の中でも、例えば交通機関の時刻表やバスの乗り方などの聴き方でも
発達障害のわが子に聴く練習をされるといいですよね。

その時に発達障害のわが子にただ聞いてきてと話すのではなく
「すいません、○○に行きたいのですが、このバスですか?と聴くのよ」と
1つ1つ丁寧に発達障害のわが子には伝えていかないと分かりません。

そして、1度では分からないので、何回も繰り返し経験する必要があります。
覚えるのに時間はかかりけど、忘れていくのも早いからですね。

そして、発達障害のわが子が上手く聴くことが出来たらほめてることも大切です。

発達障害のわが子が緊張しすぎて上手く聞けない時でも、
「ここまでは聴けたから、がんばったね」とフォローも必要です。

発達障害のわが子に分からないことや困りごとがある時には
「教えてください」と話してから
自分の分からないことや困りごとを自分なりの言葉で相手に聴くことですね。

そのためには、
日常生活の中で聴く回数を増やせるように経験を積むことも必要です。

試してくださいね。

発達障害や話し方について興味のある方は
「発達障害 話し方無料メールセミナー」でお伝えしていますので
下記をクリックして下さい。
https://nishiuramayumi.com/mailmagazine



いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.