発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子の表情が乏しいのを気にしていませんか?
発達障害のわが子によっては、気持ちを表情に表すのが苦手なわが子もいます。
私たちは気持ちを表情や言葉で表していますが
発達障害のわが子によってはどう表したらいいのか分からないわが子もいます。
悲しい、嬉しい、楽しい・・・などの気持ちの表し方が分からないのですね。
その為、発達障害のわが子の認知の歪みから
どんな時でも笑う、どんな時でも敬語で話そうとする発達障害のわが子もいます。
発達障害のわが子がどんな時でも笑うのは
悲しい時にも笑顔で・・・などテレビや何かの情報をインプットした為に
いつでも笑わななければいけないと間違った価値観を認識しているからです。
発達障害のわが子がどんな時でも敬語を話すのは、
敬語で話をしていれば注意をされる心配が少ないからです。
発達障害のわが子によっては認知の歪みや感情表現の表し方、言葉を知らない為に
表情が乏しく誤解をされることがあります。
なので、発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子に感情表現の仕方を伝えることが必要です。
発達障害のわが子に感情表現の仕方を伝えるためには
発達障害の子どもを持つ親のあなたがその都度伝えていくことが大切です。
表情筋シートや絵本などを用いて悲しい時や楽しい時の表情を伝える。
また、言葉に出して伝えていくことも大切です。
発達障害のわが子の気持ちを代弁して言葉で伝えることで
発達障害のわが子は言葉を覚えていきます。
発達障害のわが子に表情を伝える時には
普段あまり表情筋を使っていない為に、表情筋が硬くなっていることがるので
時々顔のマッサージをして表情筋を刺激することも大切です。
試してくださいね。
発達障害のわが子との話し方をもっと知りたいと思われる方は
「発達障害 話し方無料メールセミナー」で詳しくお伝えしています。
興味のある方は下記をクリックして下さい。
https://nishiuramayumi.com/mailmagazine