「 投稿者アーカイブ:西浦まゆみ 」 一覧
-
-
発達障害っ子ママの子育てを苦しめているもの
2025/01/15 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子の子育てにおいて、行き詰まっていませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子の言 ...
-
-
発達障害っ子ママのネガティブ思考時の対処法
2025/01/14 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは ネガティブ思考に苦しんでいませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは ネガティブ思考から抜け出したいのに、 ...
-
-
不登校の発達障害っ子が学校に行くことがゴールではない
2025/01/13 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 新学期が始まりましたね。 不登校の発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子が新学期に学校に行けないことに焦りを感じていませんか? 発達障害 ...
-
-
成人の日に発達障害っ子と将来のことを話してみませんか?
2025/01/12 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 明日は成人の日です。 2022年から成人年齢が20歳から18歳になりましたね。 18歳から親の同意がなく契約ができる、クレジットカードも作ることがで ...
-
-
発達障害っ子への接し方がわからなくなった時
2025/01/11 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは 発達障害のわが子にどう接したらいいのかわからなくなっていませんか? 発達障害のわが子に何を言ったらいいのかどう接 ...
-
-
発達障害っ子の3学期に注意すべきことは
2025/01/10 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 3学期が始まりましたね。 3学期はその学年の最後の学期で、勉強も難しくなってくるし、新学年の向けての気持ちを作っていく学期になるので、求められるもの ...
-
-
発達障害っ子ママの負の思考リセット術
2025/01/09 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、負の思考に捉われていませんか? 発達障害のわが子に感情をぶつけてしまったなんとなくイライラしやすい自分に嫌気がす ...
-
-
発達障害っ子ママの気持ち切り替え術
2025/01/08 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、気持ちが塞ぎ込んでいませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは何となくやる気が出ない、何もしたくないとの思い ...
-
-
発達障害っ子ママの自己否定時の対処法
2025/01/07 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは 「自分はダメな親だ」と否定的に思っていませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは 「こんな自分はダメだ」「こ ...
-
-
発達障害っ子と七草で胃腸を整えよう
2025/01/06 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 早いもので明日は七草の日ですね。 先日、発達障害の22歳になる息子がスーパーでの買い物時に、「7日は七草だから、七草粥作ってね」と初めて言ってきまし ...