発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
発達障害のわが子は自分のことが劣っている、
ダメな子だと思っていることは少なくはありません。
それは、これができない自分はダメだという思い込みがあるためです。
発達障害のわが子は、
その特性において、できること、できないことの差があります。
そのため、
これができない、あれができないと注意をされることが多いです。
また、親の期待に応えるために発達障害のわが子によっては
できないことをできるように自分に無理してして行っているため
「こんなに頑張っても、親からはできて当たり前に期待をされてしまう」と
心が疲弊しています。
完璧な人はいないので、
できること、できないことがあるのは当たり前なのですが、
発達障害のわが子は、できないと親からは認めてもらえないとの思いがあるために
できない自分が許せないのですね。
そして、できないことと自分と言う存在までも
否定的に捉える癖になってしまっていることがあります。
そうなると、発達障害のわが子は心が苦しく、辛いのです。
発達障害のわが子の言動ができる、できないだけなのですが、
発達障害のわが子によってはその言動に自分の人格(存在)まで
否定的にと捉えているのですね。
そのため、これができない自分はダメだとなっていきます。
そして、注意をされること🟰自分を否定されたと捉えてしまい、
注意をされることに強く反発してしまうのですね。
発達障害のわが子が、できる、できないにこだわりがあると、
自分が何を望んでいるのか、そのために何が必要なのかを考える時に
何かを望んでいる自分は🟰不足している(できていない)自分はダメだと
自己否定をしてしまうために、自分の現状把握ができません。
自分を卑下してしまったり、自分を否定してしまうと
冷静に何ができていないのか、どうしたらできるようになるのかを考え、
行動することができないからですね。
まずは、発達障害のわが子の思考癖を気づかせることが大切です。
発達障害のわが子に注意をする時に意識するのは、
発達障害のわが子の言動のみを注意してわが子の人格は否定していないこと。
注意をするのは、発達障害のわが子の言動がいけないことだと
気づいて欲しいためにすることを発達障害のわが子に伝えることですね。
発達障害のわが子に注意をする時には、
発達障害のわが子の言動と人格を分けて伝えることが大切です。
発達障害のわが子に
「これをしたらダメよ、だからあなたはダメなのよ」
「いいかげんこの位のことはわかってよ、何回伝えてばあなたはわかるの?」
「なんで、あなたはわかってくれないのよ、わからないあなたが悪いのよ」など
発達障害のわが子の言動と人格を一緒にして伝えないことです。
「これをしたらダメよ」
「これができないから、こうするのよ」
「これはわかる?どこがわからないの?」など
発達障害のわが子の言動だけを注意することです。
発達障害のわが子に
「あなたのこの言動がいけないのであって、
あなたのことがダメだと言っているのではないのよ」
「この行いがいけないのよ」と伝えていくことです。
意識してくださいね。
発達障害のわが子への話し方のコツは
「発達障害 話し方無料メールセミナー」で詳しくお伝えしています。
下記をクリックしてください。
https://nishiuramayumi.com/mailmagazine