発達障害 話し方
心理カウンセラーの
西浦まゆみです
学校が始まり
少しづつ
新型コロナ騒ぎがない頃の
ような生活に
なって来ました
でも
新型コロナの影響で
新しい生活様式に
なってきましたね
人との距離
マスク着用
うがい、手洗いが
習慣化してきましたね
発達障害の私の息子も
学校や家で
教えていくので
マスク着用と
手洗い、うがいは
習慣になりました
発達障害の私の息子は
手作りマスクを
着用しており
自分で洗っています
最近は雨が多く
乾きが悪いです
湿度が高く
ジメジメする事が多いので
不快感があります
発達障害の息子には
不快感の事を
ジメジメして
気持ち悪いねと
私は表情をつけて
話しかけをします
発達障害の子どもは
イメージ力が乏しいので
感覚的な事の
表現ができません
特に
負の感情
嫌な事
気持ち悪い事の
気持ちの表現を
どう伝えればいいか
わからないのです
発達障害の子どもを持つ
親のあなたは
負の感情を出すことに
ためらいはありませんか?
私はありました
嫌な気持ちを
言ったらダメと
自分に
言い聞かせてきたので
自分の気持ちが
分からなくなった事が
あります
そうすると
発達障害のわが子に
対しても
負の感情は
出したらダメと
思います
発達障害のわが子は
どう感情コントロールを
したらいいか分からず
大声やかんしゃくに
なるのです
負の感情自体が
悪い物ではなく
出し方の問題なのです
負の感情を人にぶつけると
ぶつけられた人は
嫌な気持ちになります
感情は
湧き上がるものなので
出た感情を
どう伝えたらいいかを
話すのです
発達障害のわが子が
どう気持ちの表現を
したらいいか
わからない時には
「モヤモヤするの?」
「ここ(胸)がチクチクするの?」と
聴いてみてはどうでしょう?
嫌な気持ちを
ぶつけるのではなく
伝える事の大切さを
教えていくのです
梅雨や夏の時期
ジメジメして
気持ちが悪い
汗をかいて
気持ちが悪いなど
体験していることを
言葉で伝えていくと
分かりやすいのです
試してくださいね