発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
発達障害のわが子は、
様々な感覚や運動の問題を抱えていることが少なくはありません。
それに関係しているのが、発達障害のわが子の「見る力」です。
この「見る力」は何も視力のだけのことを言っているのではありません。
もちろん視力も含まれますが、
「見る力」とは、視力や視野などの気質的なものと、
形態知覚、空間知覚、目と手の協応などの高次脳機能が合わさっているものです。
目で見た情報を脳で処理して、形や空間を認識して体を動かす。
この一連の流れが「見る力」によるものです。
発達障害のわが子のよっては、この「見る力」が弱いために
様々な困りことがあります。
・黒板の文字を写すのが苦手
・文字を読むのに飛ばし読みをする
・球技が苦手
・探し物が見つけられない
・定規のメモリを読むのが苦手
などは、この「見る力」が弱さがある時に出やすいものです。
「見る力」をつけるためには、
視線を動かしたり目と体を使う動作をすることが大切です。
・視線をゆっくり動かす練習
・近くと遠くのものを交互に見る練習
・はみ出さないように意識をしながら塗り絵をする
・間違い探しをする
・風船遊びをする
・昔ながらの遊び(こま、お手玉など)をする
ことで、「見る力」をつけることが出来ます。
発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子の「見る力」が弱いと感じていたら
この視線を動かしたり目と体を使う動作を意識的にしていきませんか?
この時に大切なのが、遊び感覚で楽しくすることです。
できる・できないではなく、視線を動かす意識をさせることが大切です。
なので、ぜひ、発達障害のわが子と楽しみながらしてみてくださいね。
⚫︎【発達障害 話し方無料メールセミナー】
発達障害やコミュニケーションの知識、話し方に興味のある方は
下記をクリックしてください。無料で学べます。 https://nishiuramayumi.com/mailmagazine