発達障害 話し方ブログ

発達障害っ子と衣替えをしてみよう

投稿日:


発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

寒くなりましたね。

私は寒がりなのですが、発達障害の23歳になる息子は暑がりなので、
私は冬服、発達障害の息子は夏服を着ています。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子と一緒に衣替えをしていますか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子はできないからとか時間がかかるからの思いから
衣替えは親のあなたがしていませんか?

発達障害のわが子と衣替えをしてみませんか?

衣替えを通じて発達障害のわが子との会話を弾ませてみませんか?

衣替えは発達障害のわが子の服の好みや身体的な成長がわかります。

発達障害のわが子と一緒にして、
「この服小さくなったね」「それだけ、〇〇君が大きくなったのね」
「この服が好きなの?」「どんなところが好きなの?」と
言うふうに聞いていくと
発達障害のわが子との会話が弾んできます。



発達障害のわが子によっては、服のこだわりがあり、
それが色だったり、肌触りだったり、形だったりしますよね。

発達障害のわが子によっては
小さくなっても服に思い入れがあり、
残しておきたいと思うわが子も少なくはありません。

そんな発達障害のわが子に
「もう着られないから捨てよう」とか「置く場所がないから捨てよう」と
話しても納得がいかず反発することがあります。

そんな時には、期限を決めて話してみてはどうでしょう?

発達障害のわが子の思いを受け入れた上で、期限を提案することですね。

「この服が好きなの?」
「じゃあ、次回の衣替えの時まで残しておこうか」
「その時にはちゃんとお別れしようね」など
発達障害のわが子の思いを受け入れてから提案することですね。

試してくださいね。

発達障害のわが子への話し方や接し方を詳しく知りたい方は
下記をクリックしてください。
発達障害 話し方無料メールセミナー

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.