発達障害 話し方ブログ

マズローの5段階の欲求とは

投稿日:

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。

最近の私は「欲」についてよく考えます。

「欲」については心理学においてマズローの5段階欲求があります。

アメリカの心理学者のアブラハム・マズローが考案したもので、
人間の欲求とは5段階のピラミットのように構成されているという心理学理論の1つです。

欲求には「生理的欲求」「安全欲求」「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現欲求」の
5段階あり、それがピラミットの様になっていて、
下の欲求が満たされてから上の欲求に行く順番があるというものです。

生理的欲求→安全欲求→社会欲求→承認欲求→自己実現欲求となるのですね。

生理的欲求とは食欲、睡眠欲、性欲のことです。
人が生きていくために必要不可欠な欲求です。

食事や睡眠をとらないと人は生きていけません。
性欲がないと子孫を残せません。
なので、人が生きていくために必要な欲求なのです。

安全欲求とは身体的に安全で経済的にも安定した環境で暮らす事です。
「衣、職、住」のことですね。
住む所、体温調整できる衣服、生活出来るお金を得ることが出来る職の確保です。

社会的欲求とは家族や組織などの何らかの社会的集団に所属して安心感を得たいものです。
人は孤独を嫌います。一人では居たくない、誰かと話したい、
自分を分かって欲しい、自分を受け入れてほしいと思うものです。
人とのつながりを通して集団に所属して安心を得たい欲求のことですね。

社会的欲求は生理的欲求と安全欲求が満たされないと出てきません。
食事や寝床の心配、生命が怯やかされている状況では、
誰かに構ってもらいたいとは思わないですよね。
まずは、生命の安全が先決と思うからですね。

承認欲求とは誰かに認められたい、愛されたいと思う欲求ですね。
社会的欲求で集団に入ると、次は集団の中でさらに上になりたいという欲求のことです。
自分の事を他の人よりは認めてほしい、気にかけてほしい、
好きになってほしいと思う欲求のことです。
社会的に地位のある役職について認められたい、
お金持ちになって人から羨ましがられたいなどですね。

自己実現の欲求とは生理的欲求、安全欲求、社会欲求、承認欲求が
満たされて起こる欲求です。
自分にしかできないことをしたい、自分らしく行きたいと思う欲求ですね。

発達障害の子どもを持つ親のあなたはどの段階に入りますか?

発達障害のわが子はどの段階でしょうか?

人は誰でも欲はあります。

その欲をコントロールしていくことが大切なのですね。

そのためには、現状を知ることが大切なのです。

発達障害のわが子が安全ではない時には他人のことを気にした言動は出来ません。

今の段階はどうなのだろうと意識してくださいね。

そして、発達障害のわが子との会話を楽しんでくださいね。

いつまで発達障害のわが子の
コミュニケーション力に対し
不安や心配をしていきますか?

発達障害の子どもとの
コミュニケーションのノウハウを学んで
発達障害のわが子との会話を
楽しんでみませんか?

永久無料メルマガを99日間読むだけで
発達障害の子どもとの会話を
楽しんでいるあなたがいます

発達障害の子どもはもちろん
その親であるあなたも
楽に話せる
子どもに伝わる話し方ができる
子どもと話すのが楽しいと思えるように
コミュニケーション力をつけませんか?

発達障害 話し方
無料メールセミナーの
詳細はこちら

LINEでの質問希望の方は
下記の「友だち追加」をして
直接ご質問を送ってください。

友だち追加

 
 

-発達障害 話し方ブログ

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.