発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。
先日、知人の男の子と会いました。
男の子は「自分は上手く笑えない」と話していました。
笑っているのに、笑って見えない。目が笑っていないと言われる・・・など
コンプレックスを抱えている様子でした。
発達障害のわが子にも同じようなことがありますよね。
発達障害のわが子は上手く笑えない、笑うのが苦手と思っているわが子もいます。
発達障害のわが子は「笑わないといけない」と笑顔を意識するあまりに
引きつったような笑顔になっているのかもしれませんね。
発達障害のわが子は「笑う顔が恐い」「目が笑っていない」と
人から言われたり、からかわれたりしてコンプレックスを感じていることがあります。
発達障害のわが子のコンプレックスが強いと笑うのに戸惑ってしまいます。
悪循環ですよね。
発達障害のわが子によっては人に注意をされることが多く、
人に対し少し怖さを持っていることもあります。
これを言ったら怒られる、これをしたら嫌われると人に対して怖くなるからですね。
だから、人から好かれるように
無理してでも笑おうとして笑えなくコンプレックスを持ってしまいます。
「笑顔」も人によって感じ方が違います。
発達障害のわが子の笑い顔がいい感じに見える人もいれば、恐いと感じる人もいます。
人の見方が人それぞれだから、その分だけ感じ方があるのですね。
だから、発達障害のわが子には
「あなたの笑い顔が恐いと感じる人もいれば、いい笑顔と感じる人もいること」を
伝えることが必要です。
発達障害のわが子はその特性において思い込みが強いことがあります。
発達障害のわが子が自分の笑い顔は怖いとの思いに捉われていると、
そのコンプレックスがなかなか取れずに、自分で自分を苦しめてしまいます。
発達障害のわが子が思うように笑えなくなってしまうのですね。
そんな時には「言葉の力」で発達障害のわが子に「笑う力」をつけましょう。
発達障害のわが子の表情筋が動いた時に
発達障害のわが子に「これして楽しいね」「いい顔しているね」「その顔いいね」と
発達障害の子どもを持つ親のあなたが声掛けしていくのですね。
言葉の回数が多ければ多いほど、発達障害のわが子の中に入っていきます。
発達障害の子どもを持つ親のあなたが、
発達障害のわが子の笑い顔を肯定した声掛けをしていくと
発達障害のわが子の「笑う力」はついてきます。
発達障害のわが子が親のあなたの「言葉の力」で自然な笑い顔になっていくからですね。
試してみてくださいね。
発達障害のわが子との話し方をもっと知りたいと思われる方は
「発達障害 話し方無料メールセミナー」で詳しくお伝えしています。
興味のある方は下記をクリックして下さい。
https://nishiuramayumi.com/mailmagazine