-
-
カサンドラ症候群って?
2023/10/28 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは 「カサンドラ症候群」という言葉を知っていますか? カサンドラ症候群は 発達障害の家族やパートナーがなりやすいもの ...
-
-
発達障害っ子の特性とは
2023/10/27 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子の特性を知っていますか? 発達障害のわが子の特性と聞いてもピンとこないかもしれませんね。 発達障害 ...
-
-
自分の機嫌は自分でとろう
2023/10/26 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、自分の感情コントロールを意識していますか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは自分が思うように行かない苛立ちを自 ...
-
-
まずは自分自身を大切にしよう
2023/10/25 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、自分のことが後回しになっていませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、家族より世間体を気にして他人を優先す ...
-
-
会話に必要なワーキングメモリーとは?
2023/10/24 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは 「ワーキングメモリー」という言葉を知っていますか? 「ワーキングメモリー」とは作業記憶と言われるものですね。 会 ...
-
-
自己受容の大切さ
2023/10/23 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは「自己受容」と言う言葉を知っていますか? 自己受容とは、あるがままの自分を受け入れている状態のことです。 人は大な ...
-
-
発達障害っ子に五感を意識した話し方をしよう
2023/10/22 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 20歳になる発達障害の息子が金木犀の香りがすよねと話しかけてきました。 金木犀の香りを嗅ぎながら、「もう季節は秋だね」と話をしました。 いろいろなも ...
-
-
体調の整え方について
2023/10/21 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは 体調を崩していませんか? 発達障害のわが子は体調を崩していませんか? 季節の変わり目は体調が崩しやすい時期でもあ ...
-
-
発達障害っ子は親を信用していない?
2023/10/20 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子が親の言うことを聞かないことに苛立っていませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわ ...
-
-
人に求めるのではなく、自分に求めよう
2023/10/19 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 あなたは、自分を信頼していますか? 人に愛や信頼を求めていませんか? 人に求める前に自分に求めましょう そのほうが、自分が満たされるからですね 人に ...