「 投稿者アーカイブ:西浦まゆみ 」 一覧

発達障害 話し方ブログ

発達障害の子どもを持つ親のあなたと小学校の連携

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたが発達障害のわが子のことで気のなっていることの1つに学校のことがあるのではないでしょうか? 発達障害のわが子が学校で ...

発達障害 話し方ブログ

発達障害のわが子の子育てが楽しいと思えるたった1つのこと

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 今日のお空は曇り空です。 曇り空の時は気分がなんとなくどんよりとします。 そんな時、私はどんよりとする時も必要なんだと思うようにしています。 いつも ...

発達障害 話し方ブログ

発達障害のわが子の役割意識

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 私たちは色々な役割を担っています。 男性と女性、親と子、父親と母親、仕事人と家庭人、教師と生徒・・・など私たちは色んな役割を持っています。 その役割 ...

発達障害 話し方ブログ

発達障害のわが子に自信をつける1つの言葉

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 先日幼馴染とLINEでのやり取りをしました。 LINEでのやり取りの中で、幼馴染から「見守っているね」という言葉がありました。 「見守っているね」の ...

発達障害 話し方ブログ

発達障害のわが子の不安時の対処法

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 先日、発達障害の19歳になる息子から電話がありました。 コロナ関係で周りの変化に不安になった様子です。 テレビや周りの情報で、何となく落ち着かないこ ...

発達障害 話し方ブログ

発達障害のわが子を守り過ぎない為にするべきこと

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 ウイルス対策でのマスク着用が日常となりましたね。 マスク着用が当たり前となり、どこへ行くにしてもマスクが必要なので私はバックや車内にもマスクを置いて ...

発達障害 話し方ブログ

発達障害のわが子が自己肯定感を高めるためにするべき1つのこと

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子が友人とのトラブルを起こしていないか心配していませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障 ...

発達障害 話し方ブログ

発達障害のわが子の災害時の対応

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 昨夜、私の住んでいる地域で地震がありました。 夜間に携帯アラームが鳴って、町内放送がありました。 幸いなことに地震の揺れも感じずに、そのまま眠りにつ ...

発達障害 話し方ブログ

愛着形成不全とは

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは「愛着形成不全」という言葉を聴いたことがありますか? 愛着形成不全とは養育者と子どもの愛着が何らかの理由で形成され ...

発達障害 話し方ブログ

後ろ向きな時の対処法

発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 最近よく空を見ます。 曇りの時、晴れの時、青空の時、雨の時毎日変わらないものはないと空を見ながら考えます。 自分が寒く感じているから、空模様も寒々し ...

Copyright© 西浦まゆみオフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.