-
-
自分を否定しない事
2021/06/13 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは「私なんてダメ、自信がない」と思っていませんか? 発達障害のわが子は「自分は出来ない」と口に出していませんか? 私 ...
-
-
運という思い込み
2021/06/12 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは運がいいと思いますか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは運が悪いと思っていますか? 運がいいも運が悪いも自分の思 ...
-
-
発達障害のわが子のルール作り
2021/06/11 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 昨日のブログで発達障害のわが子の特性に合わせたルールを守るの伝え方を書きました。 私たちの周りには見えないルールがあり、当たり前と気にもかけていませ ...
-
-
なぜ発達障害のわが子はルールが守れないのか
2021/06/10 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 私たちの周りには色々なルールがあります。 社会のルールや自分だけのマイルールなど私たちの日常生活の中にルールは当たり前のようにありますよね。 ただ発 ...
-
-
発達障害のわが子に伝わる話し方とは
2021/06/09 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子が話を聞いてくれないと悩んでいませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子にどう ...
-
-
建物より風を感じると
2021/06/08 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 先日市民大清掃があり、草取りを久しぶりにしました。 土や草など自然に触れるっていいですね。何となく気持ちが落ち着きます。 久しぶりにいつもと違う所の ...
-
-
謙遜言葉をやめよう
2021/06/07 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、謙遜言葉を話していませんか? 謙遜とは他人を敬って自分については控えめな態度をとることです。 私たち親の世代は、 ...
-
-
なぜ言葉が大切なのか
2021/06/06 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 世の中言葉に溢れています。 町の看板、テレビやネットでの言葉、本の言葉、そして、人からの話し言葉・・私たちの生活の中に言葉は欠かせないものですね。 ...
-
-
人生の優先順位
2021/06/05 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、自分の生き方を考えたことはありますか? 数年前の私は発達障害のわが子や自分のこと、生活に追われて生き方について全 ...
-
-
知られたい思いは欲
2021/06/05 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子がどう思っているかを知りたくないですか? 発達障害の子ど思を持つ親のあなたは発達障害のわが子が何を ...