「 投稿者アーカイブ:西浦まゆみ 」 一覧
-
-
発達障害のわが子に自信をつける1つの言葉
2022/01/27 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 先日幼馴染とLINEでのやり取りをしました。 LINEでのやり取りの中で、幼馴染から「見守っているね」という言葉がありました。 「見守っているね」の ...
-
-
発達障害のわが子の不安時の対処法
2022/01/26 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 先日、発達障害の19歳になる息子から電話がありました。 コロナ関係で周りの変化に不安になった様子です。 テレビや周りの情報で、何となく落ち着かないこ ...
-
-
発達障害のわが子を守り過ぎない為にするべきこと
2022/01/24 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 ウイルス対策でのマスク着用が日常となりましたね。 マスク着用が当たり前となり、どこへ行くにしてもマスクが必要なので私はバックや車内にもマスクを置いて ...
-
-
発達障害のわが子が自己肯定感を高めるためにするべき1つのこと
2022/01/23 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子が友人とのトラブルを起こしていないか心配していませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障 ...
-
-
発達障害のわが子の災害時の対応
2022/01/22 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 昨夜、私の住んでいる地域で地震がありました。 夜間に携帯アラームが鳴って、町内放送がありました。 幸いなことに地震の揺れも感じずに、そのまま眠りにつ ...
-
-
愛着形成不全とは
2022/01/21 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは「愛着形成不全」という言葉を聴いたことがありますか? 愛着形成不全とは養育者と子どもの愛着が何らかの理由で形成され ...
-
-
後ろ向きな時の対処法
2022/01/19 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 最近よく空を見ます。 曇りの時、晴れの時、青空の時、雨の時毎日変わらないものはないと空を見ながら考えます。 自分が寒く感じているから、空模様も寒々し ...
-
-
発達障害のわが子に伝わる説明力
2022/01/18 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 昨夜、近所で火事がありました。 緊急通報での火事のサイレンや消防車の音。発達障害の息子と火事のサイレンが鳴るたびに「火」には気をつけようと話していた ...
-
-
発達障害の子どもを持つ親のあなたに必要な柔軟性のある思考
2022/01/17 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 発達障害の19歳の息子はよく公園に行きます。 この寒いのに、公園をひとりで走り回ったり、ブランコに乗ったり小さいお友達と遊んだりとしている様子です。 ...
-
-
発達障害のわが子の柔軟性
2022/01/15 -発達障害 話し方ブログ
発達障害 話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。 寒い日が続きますね。 私は寒いのが苦手なので、体のあちこちがこわばっています。 そんな時にストレッチを意識してしています。 背伸びをしたり、腕回しを ...